東京湾ルアーフィッシング ガイド
ゲームフィッシング バレントン
横浜・東神奈川より年中無休で出船中!

-ご予約・お問い合わせ-
090-4427-6306
・受付時間9:00〜17:00 

Top最新釣果

サイトメニュー

初めての方

釣り物案内

料 金 案 内

予 約 案 内

予 約 状 況

乗 船 案 内

GALLERY

リンク集

地 図 案 内

釣り以外での
船舶ご利用案内




海上保安庁潮時


気象状況







  GAME FISING VALENTON -yokohama- 
  東京湾ってなにが釣れるの?
  //// 年間釣り物ガイド


    東京湾の主な釣りの対象魚について一通りご紹介しましょう。
   これらのターゲットはシーズンや状況にもよりますが全てバレントンの
   フィッシングチャーターボートで狙うことが可能です。


ルアーフィッシングターゲット 

春に釣れる魚

70cmオーバー
  シーバス(スズキ)

   東京湾では現在最もポピュラーな
  ルアーターゲット、日中はジギング、
  朝夕夜間はキャスティングで狙います。

   東京湾で釣れるスズキはマルスズキ
  という種類が主ですが稀に近似種のヒラスズキと
  中国産のタイリクスズキ(ホシスズキ)が交じります。

  シーバス   ヒラスズキ

   都会の海で気軽に楽しむことができ80cmを超えるビッグサイズにも
  お目に掛かれます!東京湾と聞けば誰もがシーバスと答えるほど
  根強い人気のルアーターゲット、ベストシーズンは春と秋冬・・・
  夏の高水温時を避ければ周年いつでも気軽に楽しめます。

   夜間ベイエリア一帯の護岸付近で楽しむナイトゲームは
  春先からと秋がオススメシーズンです! また日中にかけて沖に
  面したバース周りを攻めるデイゲームのジギングは冬の間も好調です。

   基本的に夜間がミノー、状況次第でワームも使用・・・
  日中はボトム主体にバイブレーション、テイルスピン、メタルジグを
  使い分けます。

   各シーズン毎に攻めるポイントや狙うレンジなどがそれぞれ異なります。
  釣行の際は昼夜問わず念のためにルアーは⇒ミノー・バイブ・テイルスピン
  メタルジグ・ジグヘッド+ワームの一通りをご持参下さい。

   東京湾でゲームの対象となるシーバスはその殆どがマルスズキという
  種類、稀に中国産のタイリクスズキや外洋に面した岩礁地帯に生息する
  ヒラスズキが交じることもあります。

   これら3種のスズキを総称してシーバスと呼びますが大きさを解りやすく
  表現したいときにはセイゴ・フッコ・スズキと呼び分けた方が良いでしょう。

   40cm未満をセイゴ 40cm〜60cmをフッコ、それ以上をスズキと呼びます。

    
関連項目 
▼シーバス・ナイトゲーム
▼シーバス・ディゲーム



クロメバル  
根魚(メバル&カサゴ)

←クロメバル 
  東京湾ではシーバスと並んで
 ナイトゲームの主力タ―ゲット。
 2g程のジグヘッドに極小ワームをセットして
 キャスティングで狙うのが人気のスタイル、

  カサゴやアイナメなどを狙う場合は少し重めの
 ジグヘッドでボトムを叩きながら
 ゆっくりと誘います。

  カサゴ   アイナメ
   カサゴ         アイナメ
        
   ロックフィッシュとは一般に言うに根魚のことです。
  東京湾ではメバル・カサゴ・ムラゾイ・アイナメなど・・・稀にヒットする
  大型のクロソイもこの部類です。シーズンはメバル・アイナメ⇒冬〜春、
  カサゴ・ムラゾイ⇒夏〜秋。
  
   メバルは夜になるとエサを求めてライトの当たる水面付近へ浮いて来ます!
  ウルトラライトのSタックルに2g前後ジグヘッド+シラスワームの
  テロテロ引き⇒バチ(ゴカイ)が泳ぐ程度の速度でゆっくりとリトリーブ。
  すると最初は微かに ググーッ とアタリが来てから
       ブルブルッ キューン とロッドが曲がるのがとても心地良いのです。
          その他小型のミノーにも好反応!

   カサゴ&ムラゾイはあまり移動はせずにエサが
  目の前に現れるのをじっとボトムで待ち構えています。
  夜なので目立ち易いカラーのやや大き目のワーム(S・Mサイズ)を
  7〜14g程のジグヘッドにセットして軽くキャスト・・・
  岩礁ボトム&橋脚付け根を丹念に探ります。
     やはり最初は ググッ とアタリが来ますが
         ワームが大きいほど早アワセ禁物です!

   これらロックフィッシュは専門に狙ったりシーバスや他の魚との
  組み合わせも自由自在です。特にシーバスのポイントとは隣接するので
  途中で合間を見て1時間でも狙ってみると良いでしょう。

   釣れる魚の殆どが手のひら程度の大きさなのでシーバスと
  比べると引きの強さは物足りなさを感じる方も多いかも知れませんが
  これはこれでそれなりの面白さや楽しみ方があるものです。そのため
  シーバスに少々飽き気味な方は逆にハマッてしまうケースも多いようです。
      
関連項目 
▼メバル・カサゴ・ナイトゲーム
▼根魚・泳がせ釣り




 鯛ラバ(マダイ)
マダイ
大型は春先より始まる乗っ込みの
シーズンが狙い目!4〜5kgクラスの
大ダイが連発するケースもあります。

マダイ
2012年以降
遊動式ラバージグの普及により
釣果も飛躍的にアップしました。!
 

   マダイをルアーで専門に狙うようになったのは2006年夏
  以降からです。マダイ専用のラバージグが市販されるようになり
  またサンスイ稲垣氏の提案もあって始めました。最初は思うように釣果も
  望めませんでしたが試行錯誤を繰り返していくうち時期と潮周りを
  しっかり選んで出船すれば狙って釣れることが解りました。
   
   更に2012年以降は遊動式ラバージグの普及で今まで以上に
  釣果もアップしてます!それまでは型を見れれば上出来と言われて
  いましたが今では1人で5枚とか6枚とか釣る人も増えています。

   ラバージグを遊動式にすることでフッキング率アップとバラシ半減の
  2つの効果が期待できます。それにしてもこんなに差が着くものかと…
  (それを教えて下さった鶴戸船長〜感謝感激です)

   狙い目シーズンは春の乗っ込みの時期と秋〜冬にかけて、
  狙えるポイントも以前と比べかなり広範囲に広がりました。
  今後もやり込むうちに少しづつ色々なことが解明できると思います。
  ごくシンプルなライトタックル(ベイジギング用ベイトタックル)で
  臨む大鯛とのファイトは想像以上にスリル万点! 
           興味ある方は是非トライしてみて下さい。

関連項目 
▼鯛ラバ・マダイ



夏に釣れる魚

 
 シイラ・カツオ・メジ・キハダ
メジマグロ
←メジマグロ
カツオ・メジ・キハダなど
大型青物のファイトは強烈
かつダイナミック!

シイラ
湾口エリア一帯で狙える
夏の人気ターゲット・シイラ
 

   夏から秋にかけては東京湾の湾口付近にもシイラ、カツオ、キハダなどの
  回遊魚が姿を見せるのでこの時期はシーバスとは一味違ったダイナミックな
  ゲームが楽しめるようになります。
  
   シーズン前半は主にシイラがメインでその後はカツオとキハダ、そして終盤
  近くなる頃にはメジマグロが狙い目になります。メーターオーバーのシイラや
  20kgを上回るキハダマグロなどがターゲットとなるのでタックルもそれなりのもの
  が必要です。
 
   シイラは沖の潮目に漂う流木や流れ藻など漂流物の周りが主なポイントです。
  ルアーはポッパー、ペンシルベイト、ミノープラグなどのプラグ類を使用するのが
  一般的でサイズは60cm前後のペンペンシイラと呼ばれる小型のものから
  メーターオーバー10kgを超える大物まで様々です。数は少ないですがときに
  140cmを超えるビッグサイズも期待できるのでタックルは常に万全に、
  そしてラインシステムは入念に心掛けて下さい。
 
   カツオ、メジについてはトリヤマを探しナブラを直撃します。届く範囲で
  ボイルが頻繁に出れば何より11cmのペンシルが威力を発揮するでしょう。
  またシラスに着いた群れなどはプラグ類に全く反応しないケースもよくあるので
  そんなときは1.5〜2ozの小さ目のメタルジグをスキッピングさせるのも手です。

   キハダマグロは10kgクラスから30kgを上回るサイズも居るのでそれなりの
  タックルとルアーが必要となります。PE5号が300m以上巻けるキャパのリールと
  マグロ専用のロッド、それにマグロ専用のルアーを用意して下さい。

関連項目 
▼シイラ・カツオ・メジ
▼キハダマグロ&クロマグロ


秋に釣れる魚

 
 イナダ・ワラサ・カンパチ
カンパチ
←青物ファンに根強い人気のカンパチ
東京湾では主に夏から秋にかけて
ジギングで狙うことができます。

ワラサ
成長の過程でワカシ・イナダ・ワラサ・ブリ
と呼び名が変わる出世魚のワラサ
 

   東京湾では8月15日よりイナダ(ワカシ)が解禁となり以降年内一杯は
  湾内で狙うことが出来ます。その後は翌年の5月頃になると再び湾口方面で
  釣れ始め秋には3〜4kgの立派なワラサに成長、更にその翌年にはブリとなる
  訳ですが東京湾ではブリの姿はあまり見られません。ブリになると何処かへ
  行ってしまうのかそれともその前に殆どの魚が釣られるか又は網で捕られて
  しまうのでしょうか?
 
   イナダ・ワラサ・カンパチとも適水温は18度以上で東京湾では5月から
  12月にかけてがベストシーズンとなります。通常は2〜3ozのメタルジグを
  使用しジギングスタイルで狙いますがイナダ・ワラサに関しては水面付近で
  ベイトを追い回すケースも多いのでトリヤマの下などで頻繁にボイルする
  など魚の姿を確認できれば迷わずペンシルベイト!これで決まりです。

   また激しくトリヤマが出ていても全くボイルが見られないケースもよく
  あります。この場合魚はやや深い層に居るのでジグを一旦ボトムまで沈めて
  からハイスピードでリトリーブします。水深が40m以上ある場合には毎回
  水面までルアーを巻き上げるよりはボトムより水面下10m位の範囲でジグを
  上下させた方が効率が良いと思われます。
 
   イナダ・ワラサは大規模な群れで常に回遊しているケースが多くその日の
  潮や水温などで活性が上がる時間帯もまちまちですがカンパチは小規模な
  群れで根周りやブイの周りに着いているケースが多く凪の日の夕方はまず
  間違えなく活性が上がります。
 
   タックルについてはワラサクラス以上をジギングで狙う場合には3oz
  クラスのジグキャスト用のロッドにスピニングリールの組合せでPEライン
  2.5号にショックリーダー40Lbを3mセットします。大型のカンパチに
  対してもこのタックルで充分対応できますがファイトの強さは同サイズ
  なら体高がある分カンパチの方が上です。
 
   キャスティングで狙う場合にはスピニングタイプで青物専用か又は
  ライトクラスのシイラ用を用意すれば良いでしょう。ラインはPE2号それに
  リーダー35Lbを短めに(1.5m位)、またイナダやショゴ(1kg未満の小型のカンパチ)
  クラスが中心の場合はデイゲーム用のシーバスタックルで充分に対応できます。
  その際例え3kg以上のワラサやカンパチがヒットしたとしてもドラグさえしっかり
  していれば時間を掛けることでランディングまで持ち込むことができます。
    
関連項目 
▼青物イナダ・サバ
▼ワラサ・カンパチ
▼青物・泳がせ釣り



 
 スミイカ・モンゴウイカ・アオリイカ
スミイカ
←スミイカ
東京湾では毎年10月頃から釣れ始め
翌年の2月頃まで楽しめます。シーズン
前半は数釣り、後半に入ると型狙い
の釣りとなります。

モンゴウイカ
   モンゴウイカ
 

   シーズンは主に秋から冬にかけてで毎年10月以降が狙い目となります。
  攻めるポイントはスミイカは砂地の海底が狙い易く中ノ瀬や大貫沖など、
  大型のモンゴウイカは竹岡沖、そしてアオリイカも起伏のある海藻類豊富な
  海底を好むため竹岡沖や久里浜沖などが主な場所となります。
    
   ルアーについてはエギと呼ばれるイカ狙い専用タイプを使用しますが
  ボートからの釣りの場合にはこれだけでは海底まで沈めるのが難しいため
  水深に応じ8〜15号程度の中オモリを使用します。エギのサイズは標準で2.5〜3.5号、
  中オモリとエギの間にはナイロンライン4号16ポンドを3m程セットします。
  タックルは専用タイプの他にベイジギング用のベイトタックルでもOKです。
 
   釣り方はエギ、中オモリ、ライン等が絡まないように注意しながら
  仕掛けを投入し中オモリがボトムまで到達したらスミイカの場合は
  リーダー分の長さとして3m程、そしてアオリイカの場合は更に1m加えた
  計4m程リールを巻き上げその位置を基準に等間隔でシャクリを繰り
  返します。

   イカが乗るとシャクリを入れた時点でずっしりとした重さを感じる
  のでそのままラインは緩めずにゆっくりとリーリングして最後は
  リーダーを手に取り速やかに手繰り上げますが1kgを超えるような
  大物がヒットした際にはネットによるランディングが無難でしょう。

   スミイカ、モンゴウ、アオリイカともに釣りたてのものは新鮮で
  美味しく何方にもオススメできます。またこれらのイカは市場価値も
  高くそう滅多に食べれるものではないので是非ご堪能下さい。
  外道に特大サイズのヤリイカやマダコなどがヒットヒットするケースも
  ありますがどれをとっても美味しいものばかりです。
 
関連項目 
▼烏賊エギング



タチウオ  
タチウオ

 
東京湾では浦賀水道航路周辺と下浦沖
の水深80m付近が主なポイント。シーズン
前半(夏の間)は大貫沖などの浅場でも
狙えるほか魚の数が多い年には猿島沖
や本牧沖にも群れが回ってきます。

   ジギングのポイントは観音崎沖、久里浜沖、下浦沖などで魚が多い年
  は猿島沖、本牧沖などでも狙うことができます。以前タチウオと言えば
  小魚を形どった鉛にギャングバリをセットした疑似餌によるカッタクリ
  釣りが盛んでしたがそれを進化させたスタイルが現在のジギングと
  言えるでしょう。
 
   シーズンは初夏から翌年の2月頃までで夏の間はポイントの水深も浅く
  20〜30m前後で中小型主体に数が上がります。その後は日が経つに連れて
  ポイントの水深も徐々に深くなり秋は60〜80m、そして12月に入る頃には
  80m以上とルアーでは多少釣り辛くなり数も伸び悩みますがこの頃より
  120cmクラスの大型がヒットする割合も増えてきます。(この時期の大型
  は刺身が最高に旨い!)
  
   また期間は短いのですが10月から12月にかけては夜間を中心に八景島
  から根岸湾にかけての護岸付近にも群れが回遊してくるのでナイトゲーム
  によるキャスティングで狙うことができます。ルアーはシンキングミノー、
  バイブレーションなどに良く反応するためシーバスのナイトゲームと
  組み合わせて狙うことが出来ます。 
関連項目 
▼タチウオ・ジギング



冬に釣れる魚

 
 サワラ
サワラ
東京湾では釣り物が少なくなる
冬の時期が狙い目となる。水深
40〜60mのポイントでジギング
が主体、とても美味な魚です。

サワラ
久里浜沖で釣れた良型のサワラ


   サワラは初夏の頃より湾内に回遊してきて翌年の2月頃まで湾内に留まる
  ようです。夏から秋にかけては湾内の広い範囲(主にシコイワシが豊富な
  海域)を泳ぎ回りイナダやサバなどの外道で釣れてきますがこの頃は小規模
  な群れがあちこちに分散しているためトリヤマかナブラでも発見しない限り
  は専門に狙うことは難しいでしょう。また今日居場所を見つけても明日には
  どこか他の場所へ行ってしまうのでポイントが定まらないケースがよく
  ありがちです。

   専門に狙える時期は冬の間で湾内を広く回遊していた群れが一定の
  海域に集まって来る大体12月〜翌年2月頃にかけてです。なぜこの時期に
  決まった場所に集まるのかはっきりしたことは不明ですがエサのシコイワシ
  の分布などに深く関係するのではないかと思われます。

   サワラも他の大型青物と同様に寒い時期が脂の乗りも良くなりちょうど
  この頃が食べ頃で味も格別!私評価ですがこの時期の寒ザワラは数多い
  湾内産の魚のなかでも5本の指に入るほど美味な魚ではないかと感じます。

   味が良く型も3〜5kgと大型で釣り物が少なくなる冬の間に狙えると
  なれば当然この時期の一押し人気ターゲットとなってしまう訳ですが
  年毎に当たりハズレがあるのでなかなか思い通りには行ってくれません。

   市場価値も高く味も抜群に良い上それ程釣り方は難しくなくそこそこの
  ファイトが楽しめる言わば良いこと尽くめの魚です。次は何年先になるか
  解らないので当たり年が訪れた際には徹底的に釣りまくることをオススメ
  します。

   歯がとても強靭な魚なので釣れた際には取り扱いに充分な注意が必要
  です。もし噛まれると半日くらい出血が止まらなくなるケースもあります
  のでご用心。またサワラの歯は鋏で切れるようなものは全て噛み切って
  しまうのでラインが直接歯に触れないような工夫が必要です。
              詳しくは関連項目サワラ・ジギングにて、

関連項目 
▼サワラ・ジギング



 
イトヒキアジ
 
 
ミニトレバリー


← イトヒキメアジ
 
水温が最も低くなる冬から春先に
かけて火力発電所の温排水周辺には
数々の珍しい南方系の魚たちが
集まって来ます。

   ミニトレバリーとは南の海に生息するトイレバリー(ヒラアジの仲間)
  の幼魚で俗にメッキと呼ばれるギンガメアジやロウニンアジの20〜30cm
  クラスの当歳魚を指します。
 
   これらの仲間は全て南方系の魚で東京湾など冬の水温が10度前後まで
  下がる海域では到底生き伸びることができないのですが時として大群を
  なして回遊してきます。(このような回遊を死滅回遊と呼びます)

   彼らに残された唯一生延びる道は火力発電所など冷却用に汲み
  上げられた海水がその後温水となり再び海ヘ休むことなく排水される
  場所までたどり着くこと。これら温排水の周辺では真冬の間も水温は
  18度近くあるため東京湾でも寒い冬を越すことができるようです。
 
   ヒラアジの仲間は温排水という特殊な環境下においてもベイトさえ
  豊富なら成長はとても早く10月頃の釣れ始めはまだ20cm前後ですが年を
  越せば30cmを超えるものも現れ春先には40cm近くまで成長します。
 
   かつて根岸湾や京浜運河の温排水では5月から6月にかけて45〜50cm
  まで成長した2kgクラスのロウニンアジやギンガメアジがよく釣れたもの
  ですがここ最近は40cmを上回るサイズにはお目に掛かっていません。
  メッキゲームも最近では人気なので大きくなる前に全て釣られてしまう
  のでしょうか?
 
   シーズンは10月以降回遊次第で狙えますが年毎に状況は様々で全く
  回遊が見られない年もあります。ポイントは主に火力発電所など温排水の
  周辺で専門に狙うこともできますがシーバス等の合間に立ち寄ることも
  できます。タックルもシーバス用で兼用できますが魚体の割にファイト
  は強烈なので油断は禁物です。

   これら温排水の魚はあまり食用には向かないと思われるので
  釣れたら手際よくハリから外してそっとリリースしてやりましょう。
  食べることが出来ないとは言いませんが工業地帯の排水溝に長く
  居着いた魚です。なんかイメージが良くありません。
 
関連項目 
▼ミニトレバリー・ゲーム


■ルアーセレクト一覧■

■シーズン一覧■



 
エサ釣り人気ターゲット 

1年中釣れる魚
ア ジ 1年中    

   東京湾のアジはコマセを使ったビシ釣りなら年間を通して狙うことができます。
  主なポイントは観音崎から久里浜沖にかけてと大貫沖それに猿島周辺などで
  季節に応じて水深30〜80m位までを攻めます。ビシ釣りでは30〜40cmクラス
  の良型が主体に狙えるほか時期によっては良型のマサバも多数ヒットします。

   また夏から秋にかけては朝夕の時間帯を中心にコマセは撒かずに
  サビキのみを使用した追っかけ釣りで中アジの数釣りが楽しめます。
  まとまった反応を探し当てその中へサビキを落とし込むスタイルで活性の
  良い日にはオモリ着底と同時にアタリが来てズラズラと鈴鳴りに上がってきます。
  オモリ20号使用、ジギング用のシーバスタックルでOK、
  ルアー感覚で手軽に楽しめます。

   湾内で捕れるアジは俗に金アジと呼ばれ味に定評があります。
  最高に美味しいので是非1度試して見ては?

関連項目 
▼アジ・コマセ釣り

春〜夏に釣れる魚
アナゴ  4月〜7月   

   味の良さが定評の江戸前のアナゴは春先から初夏にかけて木更津沖、
  中ノ瀬、羽田沖などの海底が砂地のポイントでナイトゲームにて狙う
  ことができます。通常エサはアオイソメを使用しますがその他にも魚の
  切り身やイカなど色々な種類のエサで釣ることができます。
   
関連項目 
▼夜アナゴ釣り

夏〜秋に釣れる魚
クロダイ 6月〜10月     

   ベイエリアの護岸一帯では毎年4月から10月頃にかけて
  へチザオとタイコリールによるカニ又はカラス貝の落とし込みで良型の
  クロダイを釣ることができます。クロダイはとても警戒心の強い魚なので
  釣る際に注意しなければいけないことがいくつかありますがそれを覚えて
  しまえばそれ程難しい釣りではありません。横浜港周辺は昔からクロダイ
  の魚影の濃さでは有名な場所で夏場など潮の澄んだ日に護岸付近をじっと
  観察すると実にたくさんの大きなクロダイが泳ぐ姿を確認できます。


シロギス 5月〜12月     

   アジと同様にキスもその気になれば1年中狙うことはできますが
  やはり浅場で釣れ始める6月頃からがシーズン本番。ポイントも富岡沖、
  小柴沖、中ノ瀬、木更津沖など東京湾あちこちに点在しています。
  夏から秋は水深も5〜10mと浅くオモリは10号程度、ルアーロッドでも
  充分対応できるのでシーバスがパッとしない日にも。

関連項目 
▼キス釣り

マゴチ 5月〜9月    

   マゴチはキスやカレイなどと同様に海底が砂地の場所に生息して
  いますが食性は主に小魚や甲殻類を好む列記としたフィッシュイーター
  です。予めハゼやメゴチ、シコイワシなどエサとなる小魚を
  確保してからの釣りとなりますが浅場のポイントではジグヘッド+ワームや
  バイブレーションなどのルアーでも簡単に狙うことができます。


秋〜冬に釣れる魚
カワハギ 10月〜12月  

   竹岡沖、久里浜沖などが主なポイントで海底は岩礁地帯の
  場合が多く釣り方はアサリをエサに胴付き仕掛けで狙います。
  秋から冬にかけてのカワハギやウマヅラの腹には肝がパンパンに
  詰まっているので肝和えが最高!特にカワハギの身をウマヅラの
  肝で和えると絶品と言われます。

関連項目 
▼カワハギ釣り


冬〜春に釣れる魚
カレイ 10月〜3月    

   冬は狙える魚種も限られまた寒さも厳しいのでどうしても腰しが重い
  シーズンとなってしまいますがカレイ釣りに関しては暖かいお茶でも啜り
  ながらのんびりと楽しむことがでます。あまり意気込んで竿先に全神経
  を集中させるよりは置きザオにしてほって置いた方が結果としては
  好釣果に繋がるようです。
関連項目 
▼カレイ釣り


■その他の釣りについて■


ここでご紹介したターゲットについては全てバレントンのフィッシング
チャーターボートにて狙うことができますが状況についてはその年毎に
魚の湧きが良かったり悪かったりと様々なので必ずしもシーズン通り
に釣れるとは限りません。詳しい情報を知りたい方はバレントン
営業所まで直接TEL又はEメールにてお問い合わせください。

































































































































































































































































































































































































  初めての方へ - - - -




営業案内及び所在
チャーターボートって   
使用艇《VALENTON号》
春夏秋冬 年間-釣り物ガイド
フィッシング以外でのご利用案内
    メニュー ▲MENU