昼シーバス

夜シーバス

夜メバル&カサゴ

ミニトレバリー

青物イナダ

青物サワラ

青物ワラサ

鯛ラバ

タチウオ

烏賊エギング

蛸エギング

シイラ・カツオ・メジ

キハダマグロ




■ルアーセレクト■

■シーズン一覧■


アジ・コマセ釣り

根魚泳がせ釣り

青物泳がせ釣り

カワハギ釣り

キス釣り

イシモチ釣り

カレイ釣り

夜アナゴ釣り

その他の釣り物

 GAME FISHING VALENTON -yokohama-  ▲TOP
  鯛ラバ・マダイ

         マダイ



 シーズン
 東京湾のマダイは年間を通して狙うことが可能ですがせっかく釣るなら
 食べて美味しい時期が良いのではと思います。秋から冬にかけて脂が乗り始め
 翌年の春に産卵、ちょうど桜の花が咲く頃までが最も価値がありますね!
 俗に旬の桜鯛と呼ばれてます。でも産卵後は多少味が落ちてしまうので
 食べて美味しい東京湾の鯛は9月〜4月と覚えて置きましょう。



 出船時間帯
 早朝出船又は午後出船のどちらかお好みの時間帯をお選び下さい。
 また専門に狙うか他のターゲット何種かと組み合わせるかなども
 お好み次第で、詳しくはご予約の際にご相談下さい。



 タックル
 アタリの後の食い込みを重視するとロッドは穂先が柔らかめの
 タイプが良いでしょう。鯛ラバ専用竿のほかにはシーバスやタチウオに
 使うベイジギングロッドも手頃ではないでしょうか、
 




   鯛ラバ 専用ベイトタックル

・ロッド・・・3ozクラス 6〜7ft 鯛ラバ専用ロッド(ダイワ紅牙、ジャッカルビンビンスティック)
 ・リール・・・ベイトリール(ダイワ100〜150番/例⇒リョウガ2020)
  ・ライン…PE1号250m+ショックリーダー20Lb2m
   ・ルアー・・・ラバージグ80〜120g


 ・マダイ用ルアー

    ・ラバージグ(遊動式タイプ)80〜120g
          ダイワ紅牙中井チューンなど、


■ルアーセレクト一覧■



   ポイント&攻略

   現在ラバージグでタイを狙っている主なポイントは観音崎〜久里浜沖にかけてです。
  ポイントの水深は時期にもよりますが大体30m〜80m位の範囲で潮の効いた時間帯を
  中心に攻めるのでジグのウェイトは100g前後が使い易いでしょう。
  それより軽いものは場合によっては底が釣り辛くなるので注意して下さい。

  ラバージグ⇒80g前後のジグヘッドの先にネクタイとラバー(シリコン製)
  をなびかせ専用のフック(2〜3本針)をセットします。

紅雫


   これを海底より大体10mの範囲で適度な速さの一定速度で巻き上げます。
  その間にアタリが来なければまた海底まで沈めての繰り返し、とても簡単かつ単調な
  作業なのでこの釣り方は初めての方でも決して難しくありません。

   タイのアタリは最初⇒ガツガツッ ガツガツッ と来てから少し間を置き
    次にガツガツガツガツッ といった感じ、その間リールの手は止めずに
                          同じ速さで巻き続けます。

   ガツガツとアタリが続くうちに徐々に竿先が曲がり始めやがて弧を描き
  フッキングします。(その間最初のアタリから5〜6秒位)魚が大きければ
  フッキング直後からラインが5m、10mと引き出されるので落ち着いて慎重に
  対処して下さい。ゆっくり時間を掛ければ少〜しづつ浮いて来るので決して
  焦らずに! またドラグの調整もやや弱めに設定しておくことをオススメします。

   もうご存知の方も多いと思いますがラバージグでタイを狙う場合には
  絶対に即アワセはしないこと! 最初のアタリが来てもそのままのスピードを
  維持しながらリールを巻き続けて下さい。そうすることでタイは違和感なく
  ラバージグに喰い込んできます。アワセについては確実にフッキングしたことを
  確認してから追いアワセを入れるといった感じでよいでしょう。

   ヒント・・・このラバーに似た生物はゆっくりとした速度で一定の方向にしか
        泳ぐことができないゴカイかイソメみたいな生物?
         ルアーを引く速度や食い込み方がシーバス・春のバチパターンや
          メバルがワームに食い込むパターンによく似ています。 

   そう頻繁にアタリが来る釣りではないので釣るためにはある程度の辛抱も
  必要です。青物のジギングが高速巻き上げの長時間に渡る繰り返しなど常に
  肉体的苦痛が伴うのに対してタイのジギングは単純作業の単調な繰り返し、

   長時間の持続に対しては疲れはしませんがそれなりの精神的苦痛が伴います。
  途中で眠くならないように日頃より強靭な精神力を養って置きましょう。

   この釣りを始めたのは2006年の夏からです。マダイ専用のラバージグが
  一般で市販されるようになり関西方面では釣果も上々とのことでした。

   こんな方法でタイは本当に釣れるのかな?と始める前までは正直半信半疑
  でしたが初回の試し釣りで早々に2.5〜3.0kgのグッドサイズが2枚上がり、
  またちょうどその前日にも仲間のルアー船が4枚上げたとのことを聞き
  徐々に釣れる実感が湧いてきました。

   以降回数を重ねるうちにラバージグにヒットするタイは他のエビ餌釣りや
  コマセ釣りと比べると比較的大型が多いこと、また季節的には4〜5月の乗っ込みの
  時期と10〜11月の落ち前の時期が特にアタリが多く出ることなどが解ってきました。
  今後の展開を期待したいところです。


   2013年3月 新しく付け足しました…

    鯛ラバ始めて早くも7年が経ちます。昨年の秋に知り合いの船長さんから
   遊動式のラバージグについて詳しく教えて頂きました。その方は九州の方の
   釣り船の船長さんから教わったそうで実際東京湾で試したところ驚くほど釣果が
   伸びたそうです。

    私もその方の船に招待されて最初は何が違うんだか良くわかりませんでしたが
   短時間のうちに容易く4〜5枚の鯛を釣り上げた船長の笑顔につくづく違いを
   感じました。

    遊動式はジグヘッドが中通し構造になっていてラインに沿って自由に上下
   するため鯛がヒットしたあと力任せに首を振られても遠心力によるのジグの重みは
   一切ハリに伝わないそうです。だからバレにくいとのこと、今までの固定式ジグヘッド
   の場合は鯛が口元にぶら下げた状態で力強く振り回すためその遠心力でハリを
   折られたり伸ばされたり外れたりしていたようです。

    そのように説明されるとなるほど納得です。それを発見した九州の船長はスゴ〜イ!
   だから遊動式はバレにくいとされまた鯛の引きを吸収できる分今までは強度的に
   ちょっと心配だった細身で鋭いチヌバリなども問題なく使用できるようになったので
   フッキング率も大きく向上しました。

    これによりアタリが来てもなかなかフッキングしない、また掛かっても直ぐに
   バレるといった2つの難点を見事に解決してくれました。
   遊動式ラバージグ優れものです!是非試してみて下さい。


遊動式ラバージグと各種付属のパーツ類


    2019年、現時点ではダイワ紅牙中井チューンやリード紅雫などがおすすめ!
   ネクタイの色ははオレンジやレッド系で大鯛はじめ東京湾の多くの鯛が釣れてます!
   またポイントも開拓され水深15m〜80mを季節ごとに攻めれば
   1年中狙えるようになりました。


 



次>>

































































 

・予約&お問い合わせ…ゲームフィッシング バレントン .. 
  ⇒045-253-3106 (10:00〜20:00)
―幅広い分野の釣りをゲームフィッシングとしてサポートします―
                       

バレントンではシーバスをはじめシイラ・青物・根魚・タチウオなど幅広いターゲットを
シーズン応じて狙っています。またお客様のご希望があればエサ釣り・コマセ釣りなどへの
ご案内も可。仲間同士で気楽に楽しめるスタイルが売りの釣り船です。(チャーター専門)
できる限りお客様の希望に沿った形でご案内しますので未開の釣り物に挑戦したり
いつもと違う釣り方を試してみたりと普段出来ないことにもどんどんチャレンジして下さい!

−閉じる−×CLOSE.