昼シーバス
夜シーバス
夜メバル&カサゴ
ミニトレバリー
青物イナダ
青物サワラ
青物ワラサ
鯛ラバ
タチウオ
烏賊エギング
蛸エギング
シイラ・カツオ・メジ
キハダマグロ
■ルアーセレクト■
■シーズン一覧■
アジ・コマセ釣り
根魚泳がせ釣り
青物泳がせ釣り
カワハギ釣り
キス釣り
イシモチ釣り
カレイ釣り
夜アナゴ釣り
その他の釣り物
|
GAME FISHING VALENTON
-yokohama-
▲TOP
| |

▼シーズン
東京湾のマダコは毎年6月〜8月頃まで狙うことが
出来ますが年毎に状況が異なります。2019年は大当たりで9月まで
連日大爆釣でしたが年によっては全くダメなときもあります。
6月になってたくさん釣れるような年は是非オススメします。
東京湾の激旨マダコご賞味下さい。
▼出船時間帯
早朝出船又は午後出船のどちらかお好みの時間帯をお選び下さい。
また専門に狙うか他のターゲット何種かと組み合わせるかなども
お好み次第で、詳しくはご予約の際にご相談下さい。
▼タックル
エギダコ専用タックルまたは青物用のジギングタックルも使えます。
オモリ25号前後、タコ用、イカ用どちらでも良いのでエギ3〜3.5号を
ダブルで付けるとアピール度も上がり効果上がります。
|
蛸エギングに適したタックル
蛸エギング 専用ベイトタックル
・ロッド・・・2ozクラス 6〜7ft タコエギ専用タックル、または青物ジギングタックルでも、
・リール・・・ベイトリールまたはスピニングリール
・ライン…PE3号200m+ショックリーダー40Lb2m
・ルアー・・・タコ用エギまたはイカ用エギ3〜3.5号×2+オモリ25号
|
|
・マダコの仕掛け
・タコ専用またはイカ用のエギ3〜3.5号×2
・オモリ25号
・PEラインは3号を使用します。
|
|
■ルアーセレクト一覧■
▼ポイント&攻略
東京湾でエギを使ったマダコ釣りが楽しめるシーズンは
毎年6月〜8月頃までです。
横浜港周辺や川崎方面、千葉の姉ケ崎、横断橋などが
主なポイントになります。またポイントはその年により
多少変わり良く釣れる年とそうでない年があります。
・釣り方
攻めるポイントは護岸周辺やがタコが好む根周りなど、
多少の根掛かりも覚悟の上で臨んで下さい。
釣り方はエギを投げるか又は船下に落としオモリが
持ち上がらないようにシェイキングしてタコの乗りを
待ちます。
シェイキング中にエギに怪しい重みを感じたら
一瞬竿先を送り込んでから大きく合わせましょう!
根掛かりでなければタコが持ち上がり少しづつ浮き上がって
来ます。身切れしないように慎重に巻き上げ水面まで出たら
一気に船に取り込みましょう!1s以上の良型はネットで
掬います。
タコも500g〜1s以上に成長すると重量感のある独特の引きが
楽しめるようになります。慣れた人なら1日で20杯位釣れるでしょう。
次>>
|
|